標高1,400m、清里高原に佇む観光施設・清泉寮。ここでは、フォレスターズスクールという活動を行っており、「森deリトリート」、「清里エコロジーキャンプ」、「おやこdeエンジョイ」など、子ども向けから大人向けのものまで、四季を通してさまざまな体験プログラムを行っています。

清泉寮。
その取り組みのひとつである「レンジャー入門」が8月11日に開催! 清泉寮で活躍する“森のレンジャー”には、森の初心者の方を安全で楽しく案内することから、森の環境を守ることまで幅広い仕事があります。レンジャー入門は、そんなレンジャーの仕事を体験し、森の環境づくりや森からの学びを伝授するプログラムです。
そして、今回のテーマは「森のバランス守り隊!~増えすぎた外来植物を抜いて、染め物をしよう~」です。
清里の森のバランスを保つお手伝いをしませんか?
皆さんは、外来植物(外来種)をご存知ですか? 外来植物とは、もともとはその地域に生えていなかったのに、人間の活動によって他の地域から持ち込まれた種のこと。そのなかでも、もともとの生態系や生えていた植物(在来植物)などに大きな影響を与えてしまうものは、「特定外来生物」に指定されています。
清里では、この特定外来生物であるミツバオオハンゴンソウが、増えてしまっているそう。見た目は可愛らしいお花ですが、根っこが太く、とっても丈夫。寒さにも強く、繁殖力も旺盛なため、ここ数年で生息場所が広がり、もともと生えていた植物の数が減ってしまっています。
タネだけでなく地下茎でも増えるので、数を減らすためには、地道に1本ずつ抜いていくしかありません。そこで、今回のプロジェクトでは、このミツバオオハンゴンソウを一緒に抜いて、森のもともとあったバランスを守るお手伝いをしてくれる人を募集!
抜いたミツバオオハンゴンソウは、そのまま捨ててしまうのはなく、染料として活用します。手ぬぐい、もしくは、エコバックのどちらか好きな方を選んで染めることができますよ。
今回のレンジャー入門は、レンジャーの3つのお仕事「調べる・守る・伝える」のうち、「守る」を体験する回。この夏、清里で「森のバランス守り隊」にあなたも参加してみませんか?
[森のバランス守り隊!~増えすぎた外来植物を抜いて、染め物をしよう~]
- 開催日
- 2025年8月11日(月・祝)
- 時間
- 9:30〜15:00
- 場所
- 清泉寮(山梨県北杜市高根町清里3545)
- 料金
- 中学生以上=4,500円、小学生=2,500円(税込/材料費込)
- 対象
- 小学生以上
※お子さんのみの参加は不可。(高校生以上は可)
※大人のみの参加は可能。 - 定員
- 15名
- 詳細ページ
- https://seisenryo.jp/experiences/ranger/e2