片道4,000円が1,500円に! 小淵沢駅から八ヶ岳の登山口を結ぶシェア型登山タクシー「MOUNTAIN TAXI」今年も運行

2021年からスタートしたMOUNTAIN TAXIが今年も運行を開始しました! MOUNTAIN TAXIとは、山と地域をどう結ぶかを考え、アウトドアブランドのTHE NORTH FACEと山梨県北杜市が結んだ包括連携協定から生まれた事業。

登山の玄関口ともいえる八ヶ岳エリアですが、駅や市街地と登山口には距離があり、なかなか歩いて行ける場所ではありません。登山口へのバスなどは本数が限られていたり、起点となる駅や行き先も限られていて、まだまだ二次交通の充実が求められている状況といえます。

そんな課題解決のために2020年からはじまった取り組みが、小淵沢駅から登山口をつなぐシェア型タクシー・MOUNTAIN TAXIです。

ソロ登山にも嬉しい!

八ヶ岳の玄関口のひとつである小淵沢駅にはタクシー事業者もあり、以前からタクシーを利用する人もいましたが、登山口までは片道約4,000円とちょっとコストがかさむ価格でした。

それに対してMOUNTAIN TAXIは、シェア型にすることでグッとリーズナブルな価格に。「定時運行・乗り合い」というバスとタクシーの中間のような形態になっており、平日ならひとり1,500円、土日祝日は1,800円で登山口まで行くことができるんです! 乗車は1名からでも可能ですので、ソロ登山などの移動コストもグッと抑えることができますよ。

小淵沢駅の外観。

甲斐駒ヶ岳や編笠山・権現岳の登山口へ直結

2024年の運行は6月15日から11月15日まで。行き先は甲斐駒ヶ岳の登山口として知られる尾白川渓谷駐車場と、八ヶ岳の編笠山・権現岳などへの登山口・観音平登山口駐車場のふたつ。

南アルプス尾白線は、行き便の小淵沢駅発が9時、帰り便の尾白川渓谷駐車場発が16時。八ヶ岳観音平線も同じく、行き便の小淵沢駅発が9時、帰り便の観音平登山口駐車場発が16時となっています。行き帰りどちらも、中央線特急あずさ号との接続も便利な時間帯になっているのも嬉しいポイントです。

甲斐駒ヶ岳と黒戸尾根。

権現岳と「遠い飲み屋」と呼ばれる山小屋・青年小屋。

なお、予約必須で申し込みは乗車前日17時まで、公式サイトから予約と事前決済ができます。60日先まで受け付けていますので、登山日が決まったら早めのご予約がおすすめですよ。

温泉や道の駅への寄り道企画も

MOUNTAIN TAXIでは、2つの寄り道コースも用意されています。南アルプス尾白線では、登山後の疲れた体に染み渡る「尾白の湯」への寄り道コースを。16時5分に帰りの便への途中乗車が可能となります。下山後の空き時間でスッキリと疲れを癒してから帰路につくのもおすすめです。

また、八ヶ岳観音線では「道の駅こぶちさわ」への寄り道コースで、帰り便での途中下車が可能です。旅の思い出に地元のお土産品や新鮮な野菜をゲットしたり、隣接の温泉施設「延命の湯」で疲れを癒す温泉タイムも満喫できます。

日本で唯一のTHE NORTH FACEオリジナルデザインタクシー

ちなみに、乗車するタクシーはTHE NORTH FACEのロゴも入った日本で唯一のオリジナルデザインタクシーとなっています。

ここにしかないデザインタクシーに乗って旅する八ヶ岳登山の思い出に、ぜひMOUNTAIN TAXIをご利用ください。

[MOUNTAIN TAXI]

開催期間
2024年6月15日(土)〜11月15日(金)
路線
JR小淵沢駅〜尾白川渓谷駐車場、JR小淵沢駅〜観音平登山口駐車場
運行時間
JR小淵沢駅発・尾白川渓谷駐車場行き=9:00
尾白川渓谷駐車場発・JR小淵沢駅行き=16:00
JR小淵沢駅発・観音平登山口駐車場行き=9:00
観音平登山口駐車場発・JR小淵沢駅行き=16:00
料金
片道1人/平日=1,500円、土日祝日=1,800円
詳細ページ
https://www.mountaintaxi.jp/

同じエリアのイベント

このエリアの最新ニュース

今日の八ヶ岳をガイドする ハチ旅