プラネタリウムより星が見える⁉︎ “星降る里”・原村で星空鑑賞「星みる夜:あき・ふゆ」が開催

「星降る里」とも呼ばれている長野県の原村。街明かりが少なく、頭上いっぱいに空が広がるこのエリアは星が綺麗に見えるスポットです。

そんな原村で恒例のイベント「星みる夜:あき・ふゆ」が、八ヶ岳自然文化園にて開催!10月25日、11月22日、12月20日の3回にわたって行われます。10月の回は満員となってしまいましたが、11月、12月の回はまだ募集中ですよ。

当日のプログラムは、プラネタリウムを鑑賞して季節の星座について学び、そのあと実際に外に出て星空を眺めながら星座を探して夜空を楽しむというもの。屋外での星空観察では、原村の星空をよく知る地元ガイドの方の解説もありますよ。

プラネタリウムの様子。

ハチ旅スタッフも以前参加したことがありますが、特に驚いたのは園内のライトを消灯した瞬間。だんだんと暗闇に目が慣れていくと同時に次々に星が現れて、空いっぱいに輝いて見えるのは感動です!

天の川、秋の四辺形、土星や木星まで!

夏から秋、秋から冬へと移り変わっていくので、見える星空が時期によって違うのも魅力のひとつ。10月は、夏の大三角、秋の四辺形、土星など、11月と12月は秋の四辺形、冬の星座、天の川、土星、木星などが観測できます。

秋の四辺形は別名“ペガススの大四辺形”とも呼ばれており、ペガスス座のマルカブ、シェアト、アルゲニブ、そしてアンドロメダ座のアルフェラッツを結んだもの。冬の星座といえば、オリオン座のペテルギウス、シリウス、プロキオンで結ばれた冬の大三角、おうし座のアルデバランなど有名な星座がたくさんあります。

また、土星や木星、お天気が良ければ天の川まで見ることもできるんですよ。ちなみに、今年はどの回も新月もしくは新月に近い三日月なので、月明かりも少なく星がよく見えるかもしれません。

星空の下であたたかいドリンクも

当日は星の観測だけでなく、望遠鏡での観察、星空との記念撮影、星空写真展といったプログラムも充実。さらに、星空を眺めながら楽しめるホットドリンクの提供や、その日に見える星空のオリジナル星図のプレゼントも用意されています。

冷たく澄んだ空気になって空の透明度が上がり、星の輪郭がくっきりと見える秋と冬。1年のなかでも星が綺麗に見える時期ですので、ぜひ参加してみてください。

[星みる夜:あき・ふゆ]

開催日
2025年10月25日(土)、11月22日(土)、12月20日(土)
時間
19:00〜21:00
場所
八ヶ岳自然文化園(長野県諏訪郡原村原山17217-1613)
料金
大人(中学生以上)=1,800円、小学生=1,500円、未就学児=無料
詳細ページ
https://www.vill.hara.lg.jp/sightseeing/season/317499.html

SPOT INFORMATION

八ヶ岳自然文化園

標高約1,300m、原村の八ヶ岳中央高原エリアにある「八ヶ岳の自然とふれあい」をテーマにしたレジャー施設。
八ヶ岳や蓼科山、車山、北アルプスといった山々が見える園内にはさまざまな山野草があり、季節ごとの景色や花々を楽しむお散歩スポットとして利用する人も多いです。芝生広場で休憩したり、愛犬と園内散歩をする人の姿も多いですよ。
園内にはパターゴルフ場、マレットゴルフ場、グレステンサマースキー場といったスポーツ施設や、プラネタリウムや多目的ホール(セミナーハウス)のある自然観察科学館などが。
また、イベント会場として利用されることが多く、マーケットイベントや星空鑑賞会、音楽イベントなど年間を通じてさまざまな催しが開催されています。

住所
長野県諏訪郡原村17217-1613
電話番号
0266-74-2681
営業時間
9:00~17:00(7月下旬~8月末は18:00まで)
定休日
火曜日および祝日の翌日、年末年始、ゴールデンウィーク明け(夏季は無休)
※その他特別営業日及び不定休あり
入園料
無料
駐車場
あり
詳細ページ
http://www.yatsugatake-ncp.com/

同じエリアのイベント

このエリアの最新ニュース

今日の八ヶ岳をガイドする ハチ旅