「知る」の記事一覧
394 件中 341 - 360 件表示(18/20)
-
見る
-
買う
-
知る
-
買う
-
買う
-
ロウソク苔でクリスマスキャンドル作り
中世ヨーロッパで染料として使われていた地衣類ロウソクゴケを使ってクリスマスキャンドルをつくります。黄色いキレイなキャンドルができあがりますよ。- 開催日
- 2017.12.10
- 2017.12.17
開催終了 -
見る
-
第7回みあげて星見里inむかわ「初冬の宵の星空めぐり」
西空に「夏の大三角」、天頂付近に「秋の四辺形」、北天に「天の川」などが広がる冬の夜空。そんな夜空を眺めつつ、天体望遠鏡で「プレアデス星団(すばる)」や230万光年の彼方に浮かぶ「アンドロメダ銀河」を観測します。- 開催日
- 2017.12.09
開催終了 -
第3回 森のキッズプログラミング
小学生〜中学生向けのプログラミングサークル。はじめてプログラムに触れてみたいキッズや、プログラムの独学をしているけれど、壁にぶつかっているキッズ、新しいプログラミング方法を探しているキッズが集まります。- 開催日
- 2017.11.18
開催終了 -
森のシアター:『鳥の道を越えて』
富士見町のオフィス&コワーキングスペース・森のオフィスで、映画を見てみんなでディスカッションする「森のシアター」。今回は鳥猟の歴史を取材したドキュメンタリー映画『鳥の道を越えて』を上映します。- 開催日
- 2017.12.08
開催終了 -
開催終了
-
開催終了
-
見る
-
散策・登山
-
食べる
-
里山SESSION VOL.7
「21枚の写真×18秒」という形式で行われるプレゼンテーションイベント・里山SESSION。
写真家、農家、グラフィックデザイナー、学生など、八ヶ岳の里山に暮らす人々が集まり、日々の暮らしや働き方、考えていることなどを発表します。- 開催日
- 2017.11.22
開催終了 -
金田一真澄名誉館長特別講座「土曜ことば楽」(第三回 ことばのスクラップノート〜漱石を巡って〜)
金田一春彦記念図書館名誉館長である金田一真澄先生が講師となり、身近な言葉を通じて日本語の魅力を語ってくれる「土曜ことば楽」。
11月19日は、金田一先生とともに北杜市民の伊藤泰介さんが講師となり、夏目漱石をテーマにして語っていただきます。- 開催日
- 2017.11.19
開催終了 -
「八代家住宅」一般公開
江戸時代後期の1808年に建てられた国指定文化財「八代家住宅」。入母屋造りの茅葺屋根や広い土間を持つ、貴重な建物です。
個人所有の建物のため、普段は自由に見学することはできないのですが、毎年11月3日の文化の日には一般公開されています。- 開催日
- 2017.11.03
開催終了 -
MOON LIGHT HACK! 月夜の下のハッカソン
アウトドアとテクノロジーが好きな人が、山と自然に近い富士見町の森のオフィスに集まり、アイディアやサービスを考える1泊2日のハッカソン!- 開催日
- 2017.11.04 - 2017.11.05
1開催終了 -
散策・登山