もうすぐ八ヶ岳エリアにも桜前線がやってきます。山梨県の北杜市から、高原エリアの長野県原村や蓼科、その北西に位置する諏訪盆地など、南北に広い八ヶ岳エリアは地域によって標高もさまざま。
標高によって開花時期も異なるので、桜の見ごろも早いところは4月上旬、遅いところは5月初旬と、1か月ほどの長い期間にわたってずっと桜を楽しめるんです。
今回はそんな八ヶ岳エリアから、お花見宴会やピクニックを桜を眺めながらゆったりと楽しめるスポットをピックアップ!
樅の木荘周辺(長野県原村)
日帰り入浴もできる温泉宿泊施設・樅の木荘。この周辺にある広場には、ソメイヨシノとヤマザクラの2種類の桜が植えられています。ヤマザクラの方が遅い開花となるので、少し時期をずらして見ごろを迎えるんです。
下が芝生になっていたり、ベンチがあったりと、ゆったりとお花見を楽しめるので、シーズン時期はいつも賑わっているこの広場。グランピング施設もあるので、宿泊をされる方は夜桜の下でお花見なんかもいいですね。
場所 長野県諏訪郡原村字原山17217-1729
例年の見ごろ 4月中旬ごろ〜
臥竜公園(払沢農村広場/長野県原村)
八ヶ岳中央高原入口の交差点の近くにある臥竜公園。縄文中期の住居跡や土器、石器などが発掘された村の指定史跡でもあり、現在では巨大な石碑も移設されるなど、歴史ある公園です。園内には、テニスコートやグラウンド、ゲートボール場などもあり、地元の方の憩いの場にもなっています。
臥竜公園には、コヒガンザクラ・ソメイヨシノ・シダレザクラなど、いくつもの桜が。広々とした芝生が広がっているので、気に入った桜を見つけたらその木の下でお花見ができます。実はかなり穴場のスポットなので、静かにお花見を楽しみたい人にオススメです。
場所 長野県諏訪郡原村5980
例年の見ごろ 4月中旬ごろ~
八ヶ岳中央農業実践大学校(長野県原村)
標高1,300m、八ヶ岳の裾野に広がる高原エリアに佇む大自然のなかの農業学校。さまざまな農産物、乳牛や鶏などの家畜を育てており、校内には直売所もあります。牧場でとれた新鮮なミルクでつくったソフトクリームはとても濃厚で、ここにきたらぜひ食べてみてほしい一品です。
そんなこの場所にはたくさんのヤマザクラが植えられており、八ヶ岳をバックに咲く桜を楽しめます。広々とした芝生があるので、シートを敷いてピクニックをするのもオススメ。桜はもちろん、山々の雄大な景色や牛たちがのんびりと過ごす様子も見られるので、癒しのお花見タイムが楽しめますよ。
場所 長野県諏訪郡原村17217-118
例年の見ごろ 4月下旬ごろ〜
安国寺・宮川左岸の桜並木(長野県茅野市)
諏訪大社前宮の近く、知る人ぞ知る桜の名所・宮川左岸の桜並木。ここの桜は、天下第一の桜と呼ばれる高遠城址公園と同じ、タカトオコヒガンサクラ。ソメイヨシノよりもやや小ぶりで濃いピンク色の花をつける桜です。
約300mつづく土手の桜並木をお散歩するのはもちろん、例年シートを敷いてお花見をしている人も見かけます。川沿いは道が狭くて座れない場所も多いので、腰掛けて過ごすことができるのは少し珍しいスポットかもしれません。川沿いには公園もいくつかあるので、お子さん連れの方にもオススメです。
場所 長野県茅野市宮川安国寺1202-3
例年の見ごろ 4月初旬ごろ〜
茅野市運動公園(長野県茅野市)
約40ヘクタールもの広さを誇る茅野市運動公園。園内には総合体育館、野球場、陸上競技場、自由広場、プール、スケートセンターなど、各スポーツに対応した施設が整っている公園です。
広い敷地内のなかには、運動場や広場の周り、沿道などに約500本もの桜が植えられていて、春はお花見に来る人で賑わいます。例年、夜にはライトアップも行われているので夜桜を楽しむこともできますよ。お弁当やお酒を持って大人数で宴会をするのにもぴったりなスポットです。
場所 茅野市玉川500
例年の見ごろ 4月下旬ごろ〜
諏訪湖畔(長野県諏訪市/下諏訪町/岡谷市)
湖畔の遊歩道が綺麗な桜並木になっている諏訪湖。湖越しに北アルプスの山々を望むこともできるので、桜といっしょに絶景も堪能できるスポットです。終わりのころには花が道に散って、花びらのじゅうたんのようにピンク色に染まるのも見どころです。
また、湖畔でのお花見のほかにも、遊覧船や水陸両用バスに乗って湖上から湖畔並木の桜を眺めたり、諏訪湖を一周するサイクリングなども楽しめます。アクティブに桜を楽しみたいという方にもおすすめできるスポットです。
場所 長野県諏訪市湖岸通り
例年の見ごろ 4月中旬ごろ〜
高島城(長野県諏訪市)
豊臣秀吉の家臣、日根野高吉が築城した高島城。城郭は明治期の廃藩置県により撤去されましたが、1970年に多くの人の情熱に支えられて天守閣が復興。公園内の桜の多くもその際に植栽されたものなんです。
園内ではソメイヨシノを中心にシダレザクラ、ヒガンザクラ、ヤエザクラなど約90本の桜たちが鮮やかに咲き誇ります。夜間にはライトアップや花見提灯の点灯も。さらに黄色の花を付けたサンシュユも桜と同じ時期に満開となるので、桜色と黄色のコントラストの鮮やかさも魅力のひとつです。
シートを敷いてのんびり楽しむ人も多い高島城公園。お城と桜との情緒ある風景を楽しめますよ。
場所 長野県諏訪市高島1-20-1
例年の見ごろ 4月上旬ごろ〜
また、下記サイトでは、それぞれの地域の桜スポットの詳細掲載や開花状況などもお知らせしていますので、ぜひチェックしてみてください。