諏訪6市町村にお住まいのあなた! 築100年の古民家を改装した一棟貸しの宿「ヤマウラステイ」におトクに宿泊!

長野県茅野市に「山浦」と呼ばれる集落があります。ここに暮らす人たちは、冷たい山の水を陽に当てて温めたり、冬の寒さを利用して保存食文化を発展させたりと、遠く1万年前の縄文時代から山の恵みと共に生きてきました。「山浦」には、厳しい環境を生き抜くための文化が、今も人々の知恵として残されているんです。

美しさと風格が漂う4つの古民家

そんな「山浦」での暮らしや日常の営みに触れることができる宿があります。集落のなかに建つ「ヤマウラステイ」です。ここは、古民家改修の第一人者として知られるアレックス・カーがプロデュースした古民家一棟貸しの宿。空き家となっていた築100年以上の古民家を改修し、時を重ねた古民家の持つ風格や美しさは可能な限り残しつつ、現代の生活様式に合う空間につくり変えられています。

泊まることができるのは、開村に関わった一族の本宅だったという「清水」、その離れとして建てられた「花兎」、川のすぐそばに建ち八ヶ岳を一望できる「金渓」、そして、信州ならではの本棟造りである「渋道」の4つ。居心地の良い自分の家に帰ってきたように過ごしてもらいたいという思いから、水回りやキッチンなども完備され、昔ながらの美しさと快適さが両立した空間となっています。

諏訪6市町村に関わりのある方限定!

そして現在ヤマウラステイでは、諏訪6市町村にお住まいの方、勤務している方、別荘を持っている方を対象にした、特別料金の宿泊プランを行っています。プラン対象の古民家は、この地域独特の本棟造りでつくられた2階建ての「渋道」。山奥で温泉旅館を営む一家が建てた別宅で、かつて養蚕が行われていたという2階は梁が見える広々としたスペースになっています。

定員は6名、1棟2泊まで。3月31日までこのプランで宿泊することができます。食事は含まれていない素泊まりですが、地元レストランでお食事をはじめ、仕出しサービス、郷土料理体験、タクシー送迎付きの食事・温泉セットプランなどの利用も可能ですので、ご予約の際に相談してみてください。また、お部屋には、簡易な調理器具や食器、調味料や飲み物、洗濯機やスピーカーなどなど、暮らすように過ごせるさまざまな備え付けアメニティも揃っています。スーパーで食品を買ってきて自炊をしてみるのもいいかもしれません。

渋道。

渋道。

「山浦」の暮らしに溶け込む、上質な日常の体験を

集落の豊かな自然と穏やかな暮らしのなかに溶け込み、まるであなたの家のように過ごすことができるヤマウラステイでのひととき。囲炉裏や、土壁が残る庭の蔵、家を囲む用水路など、風土と調和しながら生きてきた人々の暮らしを感じることができますよ。ぜひこの機会に、いつもとはちょっと違う旅の体験をしてみませんか?

[ヤマウラステイ 宿泊プラン]

開催期間
〜2025年3月31日(月)
場所
ヤマウラステイ渋道(長野県茅野市北山)
料金
1棟(2泊まで)=60,000円
対象
諏訪6市町村(諏訪市、茅野市、岡谷市、下諏訪町、富士見町、原村)にお住まいの方、別荘をお持ちの方、勤務されている方
※1名でも該当者がいれば宿泊可能
定員
6名
詳細ページ
https://navi.chinotabi.jp/news/14188/

SPOT INFORMATION

ヤマウラステイ

ヤマウラステイで宿泊するのは、八ヶ岳の裾野「山浦」の集落のなかに建つ古民家です。池のある立派なお庭と室内の厩(うまや)が特徴の「清水」、その離れとして建てられた「花兎」、川のすぐそばに建ち八ヶ岳を一望できる「金渓」、そして、信州ならではの本棟造りである「渋道」。風情あるこれらの家を、古民家改修の第一人者として知られるアレックス・カーのプロデュースで上質な空間に蘇らせています。
そんな個性のある古民家を、一棟まるごと借りて宿泊可能です。
基本プランは素泊まりですが、ちの旅案内人に相談すれば、食事やアクティビティ等の手配もしてもらえます。


※地図データは受付の「ちの旅案内所カウンター」の場所です。

住所
長野県茅野市ちの3506 モンエイト2F ちの旅案内所カウンター
※受付住所。ちの旅案内所カウンターにてチェックイン手続き完了後、ヤマウラステイの古民家に誘導します(車で約20分)。
電話番号
0266-73-8550
詳細ページ
https://yamaurastay.jp/

同じエリアのイベント

このエリアの最新ニュース

今日の八ヶ岳をガイドする ハチ旅